【4ヶ月のあかちゃんと実際に宿泊】ウェルカムベビーのお宿山形あつみ温泉たちばなや徹底レビュー

旅行・温泉

日々の子育てでヘトヘトになりがち。
たまには親だってリフレッシュしたい!
そう思い立ち、2025年7月に4ヶ月のあかちゃんを連れて山形あつみ温泉へ行きました。

今回のお宿は「あつみ温泉 たちばなや」さん!
ウェルカムベビーのお宿ということで、とても楽しみにしていました!宿泊レビューをしていきます!

安部家の情報

父・母・0歳4ヶ月の3人旅

ベビーカー、抱っこひも使用

母乳とミルクの混合

車移動の旅

予算

1泊2日旅の予算は55,000円で設定しました。

  • 宿泊費:40,000円
  • 観光費:15,000円

今回の旅行に際して、あかちゃんグッズなどの買い足しはありませんでした。旅行でかかった総額は、山形あつみ温泉たちばなや2日目の記事に掲載予定です。

なぜ「あつみ温泉たちばなや」を選んだの?子連れに嬉しい3つの理由

理由① ウェルカムベビーのお宿だから安心!

出産前は夫婦で温泉へ行くのが楽しみで、特に泉質重視で秘湯に泊まるのが趣味でした。
年に数回は湯治で自炊宿に泊まるのが楽しみな2人でした。

妊娠中は温泉を我慢する日々。
妊娠してからは、温泉の入浴はできなくはないものの、転倒の恐怖で泣く泣くパスしていました。

そして、無事出産してベビさんとの生活にも慣れ始めた生後2ヶ月の頃から、封印していた温泉欲がジワジワと湧き立ってきました。

そこで、周りに(宿にも)迷惑をかけず、ストレスなくあかちゃんと一緒に楽しめる旅を計画しました。

好きな秘湯に宿泊することも考えましたが、道のりが厳しいことが多く、何かあったら病院が遠くて不安。

ベビさんは事あるごとに泣くので、部屋の壁が薄い宿なんかは難しいと断念しました。

次に、あかちゃんの受け入れOKな普通の宿も考えましたが、ベビさんと宿泊初心者なので、本当に泊まって迷惑をかけないかが不安でした。

そもそも、何で迷惑をかけるかも不明な状態でした。

でも、何としてでも旅行したかった私は調べました。

すると、あかちゃんとの温泉初心者に嬉しいキャッチコピーが目に入りました!
「ウェルカムベビーのお宿」です!

ベビーをウェルカムしてくれるのだから、何かしらの工夫があるんだろう!
ここなら何とかなるかもしれない!

出産後初めての温泉旅です。
絶対に大好きな温泉を楽しんで、家族3人でリフレッシュするんだ!
そう考え、最終的にウェルカムベビーのお宿に決定しました。

振り返れば、ウェルカムベビーのお宿にして私の中で大正解!

雰囲気やサービスに大満足できました。

理由② 旅の荷物が減るサービス!

私の性格上、「なんとかなるさ〜」という気持ちで旅行はできません。
何かを忘れたり、足りないものがあったりするとイライラし、極度にテンションが下がってしまいます。結果として、旅行を全く楽しめないんです。

今回は初めてお世話になるお宿だったので、念のためしっかりめにベビさん用品を準備しましたが、もしまた、あつみ温泉たちばなやさんに来るなら大胆に荷物を減らすことができそうです。

減らせそうな、あかちゃん用荷物は以下の通りです。

  • 宿泊分のおむつ
  • 純水、麦茶
  • 絵本
  • おもちゃ
  • ベビーバス
  • バスマット
  • ベビーソープ
  • 温度計
  • 哺乳瓶洗浄液、スポンジ
  • 哺乳瓶洗浄容器
  • 綿棒
  • おしりふき
  • フットライト
  • パジャマ
  • おねしょシート

理由③ 予算を抑えて楽しめる価格帯

出産前の旅行では、1人1泊5,000円〜25,000円の宿泊プランで泊まることが多かったです。

今回利用させてもらった「あつみ温泉たちばなや」さんのウェルカムベビープランを選択しても20,000円台前半でした(時期により変動します)。

期間限定の楽天ポイントを4,000ポイントを使い、結果的に1人18,000円台で泊まることができました。

夫婦だけで旅行をしていたときと比べても、大きく負担を増やさずに旅行できそうだったことも決め手の1つになりました。

おまけ 海鮮がめっちゃ食べたかった

妊娠が発覚してからずーーっと食べられなかった海鮮(生もの)を食べたい!

海鮮を食べるなら、やっぱり海の近くで新鮮なものを食べたい!

そんなことを考えていたら、山形県酒田市で岩ガキを食べた、かつての思い出が蘇ってきました。

岩ガキは必ず食べるとして、ベビさんの移動を最優先に考えていたので、酒田市からほど近い場所に宿を取りたかったのも大きな理由でした。

前回の記事に岩ガキを食べた様子を載せています。

よろしければご覧ください。

あつみ温泉たちばなやの基本情報

アクセス

公共交通機関の場合は、最寄りの「JRあつみ温泉駅」から宿まで送迎があるようです(要予約)。

駐車場があるので、車で行くこともできます。

ウェルカムベビープランの料金【参考】

2025年7月に私たちが宿泊したときは、

大人1名21,450円(時期により変動)

子どもは1歳まで無料!

ウェルカムベビープランは、ダイニング食かお部屋食かの2種類から選べます。

ダイニング食の方がお手頃です。

今回、私たちはダイニング食のプランで利用しました。


チェックイン・チェックアウト時間

チェックインは15:00~18:00まで

チェックアウトは10:00まで

【4ヶ月のあかちゃんも安心】「たちばなや」宿泊レビュー

今回は0歳4ヶ月のあかちゃんと、ウェルカムベビーのプラン(ダイニング食)で宿泊しました。
子連れの視点も含めながらあつみ温泉たちばなやさんのサービスなどをレビューしたいと思います。
旅行の宿を決めるときのお手伝いができれば幸いです。

到着からチェックインまで

お宿到着

あつみ温泉たちばなやに車で伺いました。
お宿の前に到着すると、お出迎えのスタッフさんが数名いて、スムーズに対応していただきました。
入口のスペースも広く、駐車も楽ちんです。

宿泊客の駐車場は少し離れた場所にあるとのことで、玄関前で荷物を降ろすことに。
大きめのカートを準備していただけるので、多少荷物が多くても安心です。
お手伝いいただきながら、荷物を積みました。

父はもうお酒を飲んでしまっていたので、ベビさんと一緒に降りてチェックインへ。
私が駐車場まで運転をしました。
駐車したら、お宿の車で玄関まで送迎していただきました。

QRコードで楽々チェックイン

チェックインは「事前チェックインサービス」を利用したので、QRコードをかざして、お風呂や食事の案内を受けるだけで済みました。
子どもを抱っこしながら住所などを書くのは大変なので、地味にありがたいサービスでした。

ロビーには、ウェルカム玉こんにゃくがありました!!さすが山形!!
お部屋に行ってから食べてもいいということで、一旦我慢。
後でいただきましょう。

チェックインを済ませたら、浴衣を選びます。
女性用は種類が豊富で選ぶのに少し悩みました。
子ども用の甚平や浴衣は80cmから150cmのサイズから選べました。
その他必要なアメニティもロビーから持っていくスタイルでした。

女性用浴衣
子ども用浴衣・甚平

あかちゃんが安全に過ごせる工夫満載のお部屋

お部屋は、さすがウェルカムベビーのお宿を謳っているだけあり、安心して子どもと過ごせる環境が整っているという印象です。
うちのベビさんはまだハイハイをしないのですが、今後、動き回るようになっても大丈夫だと思いました。
今後の我が家のレイアウトの参考にもなりました。

写真で紹介!ウェルカムベビープランのお部屋

テーブル。除菌ウエットが嬉しい♫

テーブルの角にはコーナーガード

哺乳瓶洗浄やスポンジ、純水など

衣類用消臭スプレー

コンセントには指入れ防止キャップが取り付けられています。
空気清浄機もありました。

授乳クッションやおもちゃ

おもちゃのアップ

ノンカフェインのハーブティーも注文できるようです

ベビーバス・バスマット

ベビーソープ・温度計

洗面台

おむつ・おしりふき・綿棒

おむつ入れバケツ

子ども用の補助便座


子ども用布団はチェックイン時から敷いてありました〜。助かる〜。

子ども用布団はおねしょシーツの配慮も!

夕食後に部屋に戻るとフットライトが!!

壁掛けはドラえもん!

お部屋ではなく、廊下ですが絵本も充実

ラッキー!?個室でゆっくり楽しめる食事

夕食も朝食も食事会場はダイニングでした。
「たちばなや」さんのご配慮で、個室を用意していただきました。
平日で、キャパシティに余裕があったおかげでしょうか。
とても嬉しい配慮にテンションが上がります♪
ベビさん用のベッドも用意されており、安心して家族で食事を楽しむことができました。

夕食は、全ての出汁に庄内の真鯛の焼出汁を使っているとのことでした。
また、ご飯と汁物を早めに食べたい場合は、そのようにお願いすると対応していただけます。
私たちは早めにご飯をお願いしました。

夕食

献立

前菜:夏の味覚前菜5点盛り合わせ&山形牛陶板焼

お造り:庄内浜の鮮魚盛り合わせ

冷やし鉢:胡麻風味冷やしそうめん

蓋物:真鯛と鮑(アワビ)のブイヤベース特製豆乳仕立て

お食事:庄内産はえぬき昆布炊きご飯

留椀:西貝汁と香の物(キャベツの浅漬は撮り忘れ…)

水菓子:梅ゼリー

ノンアルコールワイン(赤)

地酒(大山十水 1合)


朝食

夕食会場と同じ場所で、個室にしていただきました。あらかじめ用意されていた9品の他に、会場ではバイキング形式で好きなおかずやデザートなどを選べます。
ご飯は、普通のご飯か、おかゆかを選べました。

1 料理長お袋の味田舎煮

2 甘塩紅鮭

3 甘塩たらこ

4 たちばなや特製出汁巻玉子

5 南瓜(かぼちゃ)の庄内地酒酒粕和え

6①うに椎茸茎わかめ添え

6②絹越豆腐のしょうゆ

7 千両茄子味噌田楽

8 ほうれん草辛しょうゆあんかけ

9 絹越し豆腐

子どもも楽しめる優しい温泉

  • 泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩温泉
  • 温度(使用位置):42.0℃
  • 水素イオン濃度(pH):7.4
  • 加水・循環ろ過、塩素消毒あり(厳寒期は加温することもあり)

今回は念のため、4ヶ月のベビさんはシャワーのみにしましたが、もう少し大きくなれば一緒に楽しめるお湯でした。

子連れに嬉しい貸切露天風呂

ウェルカムベビープランに貸切露天風呂(1時間)が含まれているので、追加料金は発生しませんでした。

貸切露天風呂は「月の湯」と「星の湯」の2種類があります。私たちは星の湯をいただくことに。

お風呂は自動的に割り当てられたので、もし希望がある場合は、予約時に相談してみるとよいかもしれません。

予約の時間の少し前にフロントに行き、お風呂の鍵を受け取ります。

最上階に貸切露天風呂があるのですが、最上階の廊下は「こんなに暑いのにお風呂に入れる??」と思うくらい暑かったです。

しかし、一歩脱衣場に入れば、エアコンでばっちり冷やされていました ♪

めっちゃ涼しかったです。安心して活動できます。

貸切露天風呂は、家族3人で入るには十分な広さでした。

シャワー室とトイレも完備されています。お子さんの突然のトイレも安心です。

バスタオルも多めに準備されてました。(地味にうれしい)

ベビーベットも完備されており、赤ちゃんのお着替えも楽にできます。

冷蔵庫にはドリンクもあり、その場で頂けます(別料金)

鍵の返却はフロントに電話するだけでOK。

時間いっぱいお風呂を楽しめます。

貸切露天風呂の写真

露天風呂

脱衣場1:最高に冷えていて、涼しかった〜

脱衣場2:ベッド

脱衣場3:バスタオルが多めに用意されていて、何気にありがたかったです。

脱衣場3:おむつ入れ

脱衣場4:シャワー 今回はここでベビさんを沐浴しました

脱衣場5:お手洗い

脱衣場6:風呂グッズ

脱衣場7:冷蔵庫の中身

広々とした大浴場!サウナも

申し訳ありませんが、大浴場、脱衣場の写真はありません。

それでもよろしければ続きをご覧ください。

あつみ温泉たちばなやの公式HP(リンク)

入口前

ウォーターサーバーがありました。

リラクゼーションコーナー

スリッパ置き場 スリッパ取り違い用のクリップもありました。

大浴場・脱衣場にあったあかちゃん設備

  • ベビーベッド
  • ベビーバス
  • ベビーソープ

大浴場は20人〜30人は余裕で入れるだろうという広さでした。

湯船の真ん中には、頭が置ける1本の区切りがありました。

この区切りは地味に嬉しいポイントだと思います。

混雑しているときに大浴場に入ると、真ん中しか空いてない…。

真ん中でも入れるけど、寄りかかりたい…。

だって、せっかく大きいお風呂に入るのにあぐらか、深さによっては正座か…ってなります。

大浴場の真ん中にも寄りかかれて、頭を置けるスペースがあれば、足を伸ばして、体を浮かせて…温泉最高。ってできるじゃないですか。

今回はお客さんが少なめな時期に来ましたが、混み合う時期でも温泉を楽しめる可能性が高いです。

ちなみに私は熱いお湯Loverなので、温泉が流れ出てくる所の近くが好きです。空いていることも多いですしね。

大浴場の奥には、ヒノキで作られた露天風呂があります。

露天風呂の周りの池には金魚がたくさんいました。

子どもがもっと大きくなったらきっと一緒に楽しめるんだろうな、などと思いながら、「いかんいかん。今は大人タイム。こんなにゆっくりお風呂に入れるなんて貴重なんだから!」と言い聞かせ、ゆっくりとお湯を楽しみました。

ちなみに、男湯には金魚はいなかったと言っていたので、女湯だけだと思います。

大浴場の隣にはサウナがありました。水風呂はありませんでした。

私はあまりサウナが得意ではないのでスルーしましたが、夫はしっかりと堪能したそうです。

チェックアウト

「お部屋でお支払いサービス」の案内がスマホのメッセージに届きました。

画面の操作を進めると、クレジットカード情報などを入力して決済ができるというものでした。

カード情報の入力が面倒だったので、今回は使用しませんでした。

もちろん、フロントカウンターでも各種クレジットカードが使えるので、普通どおりにチェックアウトをしました。

お宿の車で駐車場まで移動し、次の目的地へLet’s go!

その他のサービス

今回は利用しませんでしたが、ラウンジでドリンクを頼んだり、おみやげ処で旅の思い出を購入したり、庭園を眺めながらゆっくり過ごすこともできます。

写真はおみやげ処のものです。ミルク用の純水も販売されています。
子ども向けの商品も用意されているので、子どもが飽きてしまっても安心です。

庭園の池には鯉が飼育されていて、エサやりができるようです。

写真はありませんが、館内にはジュースやお酒の自動販売機がありました。

注意点

今回伺った7月は大丈夫でしたが、カメムシが出る時期があるようです。

安部家は山奥の秘湯に泊まることもあったので、比較的抵抗はないのですが、不慣れな人は気になるかもしれません。

私たちの経験則になりますが、寒い季節に屋内でカメムシを見かけることが多い気がします。

たちばなや宿泊費用

  • 宿泊費:42,900円(大人2人)
  • 夕食飲み物:2,250円(大山 十水、ノンアルワイン(赤))
  • 楽天ポイント:-4,000ポイント
  • 合計:41,150円

まとめ

今回は夫婦2人と4ヶ月のベビさんの3人で、あつみ温泉たちばなやさんにウェルカムベビープランで宿泊してみました。

結論は、また来たいと思える宿でした。

今度はおばあちゃんとおじいちゃんと一緒に、みんなで来てもいいなと思います。

私が特にいいと思ったことは以下の3つです。

  1. 普段のお出かけと同じくらいの荷物で宿泊できること
  2. お部屋、お風呂、ダイニング全てがあかちゃんを安心して過ごせるところ
  3. ご飯がとても美味しいところ

あかちゃんや子どもと安心して、温泉や食事を楽しみたい方は、ぜひ「あつみ温泉たちばなや」さんで過ごしてみてください。

予約はこちらから

あつみ温泉たちばなや公式HP(外部リンク)

コメント

タイトルとURLをコピーしました